■2016年8月リニューアルしました。
厚生労働省策定「日本人の食事摂取基準(2015年版)」を参考に配合量を調整しました。
また、カルニチン・EPA・DHAを配合しました。
■製品特徴◆粘度は20,000mPa・sに調製。
◆300kcalと400kcalの2タイプ。
◆少量で高カロリーが摂取できる栄養機能食品。
◆5大栄養素をバランスよく配合。
◆栄養機能食品(銅・亜鉛)◆EJタイプです。
従来品をご利用の方は(チアーパックタイプ)をお選び下さい。
EJ品と従来品は抽出口の形状が異なります。
◆食物繊維水溶性食物繊維とグアーガム酵素分解物を配合。
◆たんぱく質動物性の乳清たんぱくを使用。
◆ビタミン・微量元素厚生労働省策定「日本人の食事摂取基準(2015年版)」記載のビタミン・微量元素の推奨量または目安量を満たすことができます。
[成人男性(50〜69歳)]◆pH4.0未満の酸性に調整一般的に細菌が増えにくい環境です。
■原材料名デキストリン、砂糖、乳清たんぱく、植物油、大豆たんぱく、寒天、魚油、食塩、酵母、V.K2含有食用油脂、昆布抽出物、L-カルニチン/pH調整剤、酸味料、グルコン酸Ca、安定剤(ペクチン)、塩化Mg、乳化剤、クエン酸K、塩化K、香料、V.C、グルコン酸亜鉛、クエン酸鉄、V.E、パントテン酸Ca、ナイアシン、グルコン酸銅、V.A、V.B6、V.B1、V.D、V.B2、葉酸、ビオチン、V.B12■使用上の注意・静脈等には絶対に注入しないでください。
・乳・大豆由来の成分が含まれています。
これらにアレルギーを示す方は使用しないで下さい。
・容器に変形・漏れ・膨張のあるもの、内容液に凝固・分離・悪臭・味の異常等がある場合には使用しないでください。
・開封後はすぐにお飲み下さい。
・落下・圧迫等の衝撃により容器が破損して細菌汚染の可能性が生じるため、保管や取り扱いに注意してください。
■栄養機能食品としての注意・食生活は、主食、主菜、副菜を中心に食事のバランスを・亜鉛は、味覚を正常に保つのに必要であるとともに、たんばく質・核酸の代謝に関与して、健康の維持に役立つ栄養素です。
・亜鉛は、皮膚や粘膜の健康維持を助ける栄養素です。
・銅は、赤血球の形成を助けるとともに、多くの体内酵素の正常な働きと骨の形成を助ける栄養素です。
・1日当たり1200kcalを目安に摂取してください。
・本品は、多量摂取により疾病が治癒したり、より健康が増進するものではありません。
・1日の摂取目安量を守ってください。
・乳幼児・小児は本品の摂取を避けてください。
・亜鉛の摂りすぎは、銅の吸収を阻害するおそれがありますので、過剰摂取にならないよう注意してください。
・1日当たりの摂取の目安量(1200Kcal)に含まれる各成分の栄養素等表示基準値に占める割合:亜鉛133%、銅164%・本品は特定保健用食品と異なり、消費者庁長官による個別審査を受けたものではありません。
基本組成ミネラル組成容量(g)200ナトリウム(mg)408熱量(kcal)300食塩相当量(g)1.0たんぱく質(g)12.0カリウム(mg)387脂質(g)6.6カルシウム(mg)180炭水化物(g)48.2マグネシウム(mg)105糖質(g)47.1塩素(mg)450食物繊維(g)(1.1)リン(mg)225水分(g)131鉄(mg)3.0ビタミン組成亜鉛(mg)3.6ビタミンA(μgRE)255銅(mg)0.30ビタミンD(μg)1.65マンガン(mg)1.2ビタミンE(mg)2.7セレン(μg)18ビタミンK(μg)45.0クロム(μg)18ビタミンB1(mg)0.75モリブデン(μg)18ビタミンB2(mg)0.6ヨウ素(μg)75ナイアシン(mgNE)6.3イオウ(mg)*2120ビタミンB6(mg)0.9 コレステロール(mg)*2 26葉酸(μg)90カルニチン(mg)11.3ビタミンB12(μg)2.7EPA(mg)54ビオチン(μg)19.5DHA(mg)36パントテン酸(mg)2.7 ビタミンC(mg)45 *2:分析値広告文責:株式会社ドラッグピュア作成:NM 201001mc,201112SN,201608SN神戸市北区鈴蘭台北町1丁目1-11-103TEL:0120-093-849製造元:テルモ株式会社区分:栄養機能食品 ■ 関連商品 テルモお取り扱い商品テルミール